【眠っていた「名著解説」×飲食店「マーケティング」Blog】

「名著」を振り返りエッセンス凝縮し、飲食店に活かせるように解説!

悪いものなんか売ってないから買わない!?『価格、品質、広告で勝負していたら、お金がいくらあっても足りませんよ』part②

f:id:yoshiyoshiyoshix:20200531010132j:plain

結論をそのままタイトルにしたような本。

ここにはマーケティングの本質が書かれている。

 

それを知る上で重要なのが

作者も紹介している島田紳助の「XとYの法則」の話。

詳しく解説しているので、こちらを見て欲しい。

Part①

https://yoshiyoshiyoshix.hatenablog.com/entry/2020/05/31/010155

 

 

今回は本のエッセンスを解説していく。

 

①「どれ買う?」 「どれでも良いでしょう!」が客の本音!?

 

何故、現在社会において売れるものと売れないものがあるのか?

それは世の中のすべてのものが

「大体、良い物だからだ」と作者は主張する。

日本は特に「普通」の基準が高い!

何を買っても、どこに行っても大きな失敗体験はない。

70点以上は保証されている。

だからこそ

自分のビジネスもユーザーにとっては「one of them」のひとつにすぎない。

目立たず埋もれる。

だからこそ「差別化」を試みる。

価格で、品質で。

それでも足りず、AD(広告)を回しだす。

リスティング広告などがその代表。

しかし、これらは「クリック課金」であり

いわば「セリ市」構造である。

f:id:yoshiyoshiyoshix:20200531144958p:plain

 

例えば、「渋谷 美容院」という

キーワードでリスティング広告をうとうとすると

A社は1クリック100円で入札。

B社は1クリック120円で入札。

 

結果、B社が表示される。

理由は簡単。

その方が胴元が儲かるから。

胴元とはもちろんGoogleやYAHOOだ。

 

勝負に負けたA社はどうするのか?

今度は1クリック150円で入札する。

 

こうして単価はどんどん上がっていく。

専門用語で「CPC」というが、これが高騰していく。

結果、自社の利益が減り、そして胴元が儲かる。

 

つまりお金の消耗戦になる。

中小企業は大企業との「圧倒的な資金力」の差に打ち勝てない。

こうして会社が廃れていく。

 

 

これが現状だ。

作者はそれに警鐘を鳴らしている。

その方法では勝てないですよ!と。

 

②ニーズなんて探れない!作り出すもの!?

作者は「ニーズは作り出すもの」だと主張する。

考えてみれば当然だ。

この日本で

ニーズ(需要)に対して供給が追い付いていない業界などあるだろうか。

答えは「無い」!

無いから20年以上も「デフレ」なのだ。

デフレとはいわば「供給力過多」あるいは「需要不足」のこと。

f:id:yoshiyoshiyoshix:20200531145050j:plain

 

そんな供給過多の時代に、

ある市場に飛び込んだって勝てる確率は低い。

暴走族の集団にチャリンコで挑むようなものだ。

 

勝つために「ニーズ」を作り出す。

そして売る。

 

あなたって、こんなの欲しかったでしょう?

私が最初につくりましたよ。

どうぞ買ってください。

 

これが理想だ。

このユーザー自身が気付かない欲求を「インサイト」ともいう。

インサイト」については他記事で詳しく述べている。

是非、こちらも読んで欲しい!

https://yoshiyoshiyoshix.hatenablog.com/entry/2020/06/03/132700

 

 

③ニーズづくりの鉄則は「情熱大陸」を観ろ!?

では、

どうやって「ニーズ」を作り出せばいいのだろうか?

ここが重要だ!

作者は「ストーリー」が必要だという。

ストーリーは人を動かし購買に至らせると。

 

つまり、

魅力的な「ストーリー」を持ったproductで

「ニーズ」を作り出し、売る。

 

この考えは巷でよく言われる「ブランディング」にも似ている。

 

 

 

では、どんなストーリーが良いのか?

古今東西・老若男女において

人が「感動」するストーリーには共通点がある。

 

①欠落している/欠落させられた状況の主人公が

②遠く険しいゴール【志】に向かって

③多くの敵や障害を乗り越える

 

これが鉄則だ。

こう聞いて私が思い浮かぶのは「少年ジャンプ」のマンガだ。

 

ドラゴンボールるろうに剣心など、、、、、

HITするマンガは基本、これに沿ったストーリーだ。

ドラマでも同じ。

例えば、

「とってもHAPPYな主人公が、

何の苦労もなく、目標もなく、毎日幸せに暮らしてます。」

これではドラマに成り得ないww

 

エンターテインメントのみならず

実社会の商品・サービスでも同じなのである。

 

起業したとして。

あるいは新市場に参入するとして

①を満たすのは、比較的カンタンだ。

理由は「資金も人脈もない」小さな会社だから。

既にその市場を取っている大企業と比較すれば「欠落」している。

 

問題は②と③だ。

 

②のポイントは【志(こころざし)】だ。

真剣に考えなければならない。

注意すべきことは、

「もっともらしい」志はユーザーにばれるということ。

「お客様が第一です!」などという胡散臭いのはNG。

しっかりと「社会性」と「熱意」を持った【志】が重要だ。

でなければユーザーの共感は得られない。

 

次に③。

ここで必要なのは「エピソード」だ。

開業して、〇か月は客数は計10人で大変だった。

でも、志を信じて乗り切った。

みたいな。

そうすることにより「ブランド化」されていくのだ。

 

①②③が出来ているかどうか?

本には書いていないが

それを判別するのに私が考えたオススメ方法がある。

TV番組「情熱大陸」に出られるかだ?

あるいはひと昔前のTV番組「波乱万丈」に出られるか?

f:id:yoshiyoshiyoshix:20200531144624j:plain

 

つまり、TV番組として

視聴者が観るに堪えるような

「ストーリー」を持っているかということ。

もちろん、ほとんどの人間はTVのディレクターではない。

でも、ディレクターになり切って、今の自分や会社を見る

この妄想は

案外、自社の状況を冷静に判断できるのではないだろうか?